スポンサーサイト

謎のお店が爆誕!「函館名物 めだ福やき」がオープン☆まったりのんびりした感じで営業してまーす♪

函館・道南のテイクアウト
スポンサーサイト
6/16(金)、湯の川に『函館名物 めだ福やき』のお店がオープンしますよ~と教えていただき行ってみました。
こちらのお店、Instagramチェックしてみると、もともとは【メダカ販売】をしているお店のようです。

場所はこちら⬇️

https://goo.gl/maps/AjFxZEG11k5jjtXq9

『函館湯の川温泉 海と灯』のお隣にお弁当店の『甚兵衛』がありますが、その向かい側辺りにあるお米店『畑野商店』の一部分をテナント利用したお店です。

お米の精米コーナーがある畑野商店

下写真のように⬇️の部分が『函館名物めだ福』さんのお店です。

さて、昨日の12時オープンと聞いていた私は、12時かっきりに行ってみたのですが誰もいない…🤔

で、少し待っていると、お店の方(優しそうなオバ様)がいらして準備開始しました!

こりゃ、12時オープンじゃなくて、12時に準備開始かな~?と思ったので「あとでまた来ますね~」と商品の取り置きをお願いして仕事に戻りました。

と、仕事が押してしまい、15時頃に取りに行くと言ってあったのに16時頃に行ってみると…もうすでに人影無し❗️🤣www

でもお店のドアに『12時にいらした女性の方、取り置きしてあります』とメモ書きを貼ってくれていたので、電話をして、無事に商品を受け取れました~✨

さて、ここで疑問❗️

そもそも『函館名物めだ福やき』って何なん?って話なんですよ。

これね、私も受け取るまで、一体全体どんなモノなのか全く分かってなかったんです❗️

なんせ、お店が空いてるところを見てないし、メニューもないし、見本品もないのでね~🤣

で、ドキドキしながら受け取ったのがこちら⬇️

函館名物めだ福やき
3個セット400円

こちらが、函館名物めだ福やきの3個セットです。

焼印が押してあります

めだ福やきには焼印が押してあり、焼印一個・焼印二個・焼印三個のものがあり、それぞれ中の具が違うんです。

けっこう厚みもあってコロンとしてます

見た目はお饅頭のようですが、食べた感じで一番近いのは、信州の【おやき】ですね。

北海道の【おやき】ではありません!(そもそも👆コレは今川焼)

信州の【おやき】の方ね!👇こんな感じのやつね!

信州の【おやき】の参考写真

とゆーわけで、早速に実食!

一個目は肉まんのようにお肉と野菜が入っています。

うまいもの大会で【信州おやき】を買って食べたことがあるけど、それより美味しいかも!

皮の部分がモタッとしてなくて食べやすいんです。

二個目は、意外にもポテサラ入り!

これがまた合うんですよね。皮が薄めで中の具がたっぷりデス。

個目はモチっとしたお団子と胡麻あんでした!

この胡麻あんが甘さ控えめでめっちゃ美味しい💘

この胡麻あんのヤツだけで5個は食べれるな。と確信😤

大きさはこんな感じで、おやつに程よいボリュームです。

今後は種類も増えるみたいで、クリーム入りのモノなんかも登場するそーなので、楽しみですね♪

最初は「函館名物 めだ福やきってナニ?」と怪しんでいた私です(失礼😅)が、思った以上に美味しかったのでおススメしまーす。

ただし!オープン日のやり取りを見てもわかるように、まだご商売慣れしてないご様子です。たくさんのお客様が殺到すると、たぶん対応できなくなってしまうのでは?🤔と思います。
なのでしばらくは「近くを通りかかって、開いていたら買ってみようかな?」ぐらいのスタンスで行くとよろしいかと思います。運よく買えたら「ラッキー!今日の私、めだ福じゃん💘」ぐらいの心持ちです。決して「わざわざ行ったのに買えなかった!(‡▼益▼)キーッ」等と怒ってはいけません。アナタの血圧が上がり寿命を縮めるだけです。優しい気持ちで「買えたらウレシイなん♪」と〈めだ福get〉を祈るのです・・・さすれば、幸せになれることでしょう・・・( -ω-)人゚*。☆

函館名物 めだ福 
函館市湯の川3-3-26 畑野商店横 
営業時間(おおよそ)12:00~16:00 
不定休
お店のInstagram👇
 
Login • Instagram
WelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.

営業時間の変更などは、Instagramをチェックしてね♪

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました