54年ぶりに函館市内に誕生した酒蔵「五稜の蔵(ごりょうのくら)」が、昨年11月に完成。
こちらは、上川大雪酒造が北海道内に構える3つめの酒蔵だそうです。
函館高専と連携して函館の地酒を作っていることでも話題になっていましたね。
と、函館のお酒と言えば、「郷宝」や「箱館物語」じゃないの❓️と思われるかもしれませんが、郷宝を作っている「箱館醸造」は七飯町にあるため、函館市内の酒蔵となると、厳密には五稜の蔵となるようです。
五稜の蔵の場所⬇️
https://goo.gl/maps/hunLKWcyqiC5NDKQ6
と言っても、五稜の蔵の場所はなんと亀尾町❗️
私としては、七飯町の「箱館醸造」の方が亀尾町より函館市内感が強いかな⁉️www
とはいえ・・・
昨日1/28が『五稜の蔵』の発売日‼️
早速、仕事しつつ市内の酒店に寄ってみたところ。。2軒ほどがSOLD OUTになってました!まずい!予約すべきだったか⁉️
でもでも~。。根気強く他の酒店を覗いていると。。

⬆️こちらの平田商店さんにありましたよ~
平田商店さんの場所はこちら⬇️
https://goo.gl/maps/SLW5skMBmRdLgD1k9
人の良さそう~な店主さんが「五稜かい?あるよ~」と言って冷蔵庫から出してくれました(歓喜!)

五稜は一種類のみで純米生のお酒です。
720ml入りを2本買ってきました!

初出荷 「亀尾産米」と「100%生」の文字が。保管は冷蔵庫です。

さてさて、美味しいお酒が手に入ったので酒肴はどーする⁉️ お酒を手にいれるのに手間取ってしまい遅くなったためお魚屋さんはムリそう・・近所の生協に寄ってみました。
で、北斗産のほっきむき身をゲット~❗️

この北斗産のほっきむき身は、型は小さいんだけど下処理してあるので結構便利です。


3人で分けてもこんなにあるよ~
今夜は、ほっき刺身で美味しい日本酒を頂きまーす‼️


新酒『五稜』は、すっきりとフレッシュな味わいと謳っているとおり、するりと喉に入り、変な甘さ・辛さも無い、とっても飲みやすいお酒でした。飲みやすさの中にも、日本酒としての深い味わいもあり、酒肴を引き立てる美味しいお酒ですね。 でも・・危ない!!これはついつい飲みすぎてしまいそう~(^_^)
五稜の蔵の新酒『五稜』は、1/28~1/30の三日間は亀尾町の五稜の蔵併設ショップで10時から15時まで販売されるそうです。それ以外は、市内の酒店で販売されているそうですが、↑に書いたとおり、売り切れてしまったお店も多いので、行く前に電話で問い合わせた方がいいかも?ですね。
今回買えなかった方は、次回発売日は2/18だそうなので、ご近所の酒屋さんに予約しておいた方がいいかもしれません。
なかなか外に出られない時期なので、お家でゆっくりと美味しいお酒を飲みましょう♬ かんぱーーい!!( ^^)/▽▽\(^^ )
以前紹介した郷宝と箱館物語については、こちらを読んでね!↓

函館のお土産にもぴったり✩新酒蔵「箱館醸造」の「郷宝(ごっほう)」
道南地方で35年ぶりの新たな酒蔵「箱館醸造」が誕生しました。その箱館醸造さんが5/24に日本酒の新銘柄「郷宝(ごっほう)」の一般販売を始めました。みなさんは、もう飲みましたか~?日本酒好きの夫氏がかねてより...

郷宝につづく新酒「箱館物語」はふっくりんこで作った手頃なお酒
道南に誕生した酒蔵・箱館醸造さんがつくった「郷宝」は、本州の物産展・北海道展でも評判になっているようですね。以前、郷宝を紹介した時の記事はこちら⬇️今回、箱館醸造さんが地元のお米「ふっく...