スポンサーサイト

『百閒』の新米定食、艶々ごはんに丁寧なおかずたち・・今年も美味しく頂きました♪要予約です!

函館のランチ
スポンサーサイト
例年10-11月の新米の季節に提供されている百閒』(ひゃっけん)さんの新米定食を今年も予約して頂いてきました。

百閒さんの場所はこちら⬇️

https://maps.app.goo.gl/toZqovXcibo7UT4B8

百閒

駐車場は、百閒さんの向かって右側の小路を入ったら右側にある居酒屋『ながい』さんの隣の駐車場が利用できます。

壁際にびっしりと本が積まれた素敵な店内です。

『新米定食』は要予約です。

⬇️このように、一人分ずつおひつで炊いてあります。

予約時間にちょうど蒸らしも終わり、美味しく頂けるようにセッティングしていてくれるんです。

今年の『新米定食』のお品書きが、このように用意されていました(一部変更あり)⬇️

お客様の顔を見てから、お魚を焼いてくださいます。

なので、熱々のものを頂けました。

さぁ、ごはん・味噌汁・おかずが並びました。

なんて美味しそう❗

いただきまーす✨

新米定食 2000円

ご飯は、先日蔦屋書店のマルシェイベント『蔦屋米穀店』にも出店されていた知内町の『帰山農園』さんのお米・・昨年と同じ特別栽培米【ゆきさやか】です。

これはもう、注目されている北海道米の中でも、ダントツの味を誇るお米です!言い切ります!

そこに百閒さんが、一番おいしいお窯炊きで炊いてくれてるので、ゆきさやかの魅了が全開って感じです♪

見てください!つやっ艶のこのお米❗️

ほどよい粘りと噛むと甘みがたっぷりの美味しいごはんです。

おひつには、ちょうど一合分のご飯が入ってます。

食べきれなかったら、持ち帰りにしてくれまーす♪

じゃがいも・玉ねぎ・えのきだけ・油揚げと具沢山の味噌汁も香り豊かでおいしい✨

えのきの食感がすごくいいですね。

ずらりと並んだおかずたち。

一体、何から食べましょう⁉️

このお魚、ししゃもなんですが【ししゃものカリカリ】というお料理名そのまま❗

本当にカリッカリで、でも中の身の部分はふわっふわなんです。

秘密はライスペーパーで包んで焼いてるそうなんです!

もうびっくり✨ 

いらした方は、ぜひこのししゃもを一番先に食べるべき。

ごろんごろんと惜しげもなく入った鶏肉とかぼちゃの煮物。

味つけも本当に程よくて、とっても美味しかったです✨

長芋とわかめの梅和え、奧に見えるのは人参の粕漬けと小松菜もみ漬け。

この人参の粕漬けがもう美味しくて…たぶん、これだけで一晩中飲めそう❗w

手前は、若干ボケてますがししとう味噌。

南蛮味噌はよくあるけど、ししとう味噌は初めて。

辛いのが苦手な人でも食べられるし、ししとうのうま味…良いところが存分に出てました!

今度、自分でも作ってみたいです♪

奥の小鉢はベビーホタテのしぐれ煮。あさりから変更になったようです。

メニューに載ってないけど、子合えもありました。

百聞さんの新米定食、今年も大・大・大満足でした!

さて、そんな百閒さんの【新米定食】は予約が必要です。

11月いっぱい頃までの予定で、まだ若干は空きがあるようなので、食べてみたい方はぜひ予約してください。

予約の詳細は、百閒さんのInstagramより抜粋します👇

<予約について>
instagram、Facebook、Lineのいずれかのsnsからお願いします。
予約の際には
・希望の日にち
・名前 
・連絡先の電話番号
・人数
・アレルギーの有無    を伝えてください。

百閒さんのInstagramはこちら👇

Login • Instagram
WelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.

昨年の新米定食はこちら👇

「百閒」にて10・11月限定の新米定食いただきました。予約必須です。
この日は、宮前町にある『本と珈琲と酒百閒』さんにて、今の時期限定で提供している『新米定食』を頂いてきました。百閒は【ひゃっけん】と読みます。百閒さんの場所はこちら⬇️場所は、五稜郭公園線沿いです。駐車場は、百閒さんの向かって右側の小路を入っ...

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました