雪の舞い散る金曜日、美味しい酒肴を求めてはこだて自由市場さんに飛び込みました。
はこだて自由市場さんの場所はここ⬇️

函館市民には<新川廉売>という名前でも親しまれています。
市民だけでなく、地元の料理人も買付けをする<函館の台所>的な存在ですね✨

しかし、おとずれたのは金曜日の午後3時近く❗️
どのお店も商品が残り少なくなり、店仕舞い開始のお店もチラホラ💦
そんな中でも、なんとか金曜の夜の酒肴をgetしようと(・д・ = ・д・)キョロキョロします・・・
まず買ったのは、こちら‼️


かなりたっぷりの量で1000円ポッキリ❗️
タチの下ごしらえの仕方は以前、豊川町・平尾鮮魚店のおばちゃんが丁寧に教えてくれたからバッチリ!(平尾鮮魚店の記事URLは文末に載せときまーす)
塩でヌメリを取り、沸騰したお湯をくぐらせて…

こんなにキレイになりましたん‼️
下拵えをすると、プリプリ感が際立ちますねー。それにしても大きくて立派なタチだなぁ
3人分に分けてお皿に盛り付けましたが、1人分がけっこう山盛りの量ありました!

ポン酢1:だし醤油1の割合のタレをかけて食べるのが、私のお気に入りです✨

新鮮なタチならではの、プリッとした食感とクリーミーで濃厚な味…めっちゃ美味しい‼️
さてさて、買ったのはこれだけじゃないですよー--
次に向かったこちらのお店は…

TwitterやInstagramでおすすめ商品を紹介してくれるありがーたいお店です✨
そんなまるみ佐藤商店さんで買いたいものがあって来たんです~

干しゴッコです❗️
今の時期、ゴッコはよく買うけど、生のやつでゴッコ汁しか作ったことがないので、干したゴッコはどんな味?と興味津々で来てみました✨

お値段は型によっても違うと思いますが、この日は、一匹600円でした。
お店の方に聞いてみると、そのまま焼いたり、バター焼きも美味しいけど、唐揚げも美味しいよ。って教えてくれました。

とりま、2匹買ってみました!
で、2匹で1200円なので<千円+100円2枚>で払おうとしたら100円玉が1個しか無くて「ありゃ小銭無かったー」って言いながら二千円を出そうとすると、お店のおばちゃんが「1100円でいいよ~♪」ってまけてくれたのでした・・・ありがとうございま―――す

それにしても、パンチの効いた見た目ですな。
内蔵をとって二つに開いたのが尻尾の所だけで繋がってる状態です。
いろいろ悩んだ挙句、今日は<唐揚げ>に挑戦です❗️
初めて調理するので一応Google先生で調べます。
骨は軟骨なのでそのままで良さそうですが、くちばしの所は固いので切り落とすそうです。干してあるのでキッチンバサミでチョキンでも大丈夫でした。そして一口大に切ります。

切っているうちに水分が出てきて、生っぽい感じになってきました。水分が出たままだと揚げたときにべちゃっとなるので、キッチンペーパーでよく水分をとります。

塩コショウと片栗粉でもいいのですが、ビールが進む味にしたいので(笑)、唐揚げ粉と胡椒たっぷりの特製スパイス粉にまぶしまーす。

どんどん揚がってゆきまーす♪
骨、けっこう固かったけど大丈夫かな?と心配になり、揚げながら骨が多かった部分を味見すると…
「うまーーー‼️(^q^)」
ゴッコ特有のゼラチン質のぷりぷり感と、時々ポリッとくる骨の歯応えが相まって、ホントに美味しい~✨ 骨は全然大丈夫でしたが、心配な方はキッチンバサミで大きな骨のところだけ切れ目をいれておくと良いかもデス♪

干しゴッコ、今冬ハマっちゃうかも⁉️
お店の方に「美味しかったら又来てね~♪」って言われたけど、絶対また行く!
次は干しゴッコのバター焼きを食べてみたーい!
食べたことない方はぜひぜひ食べてみてくださーい✨
タチもゴッコも冬の味覚なので、今のうちに味わいましょう🎵
<注意>はこだて自由市場は日曜日はお休みですので気をつけてね♪
はこだて自由市場のサイトはこちら👇
まるみ佐藤さんのTwitterはこちら👇
- 営業時間
AM8:00〜PM5:30 - ■定休日
毎週日曜日
以前紹介した平尾鮮魚店の記事はこちら👇
