「福田海産はお魚屋さん?」
「赤皿貝ってどんなの?」
といろんな「❓️」を持ちつつ、とりあえず行ってみました
福田海産の場所はこちら⬇️
漁火通りの函太郎やかつきちの隣です。

駐車場は、お店の前に数台です。
予備知識を何も持たずに来てしまいましたが、どうやら海産物やお土産の卸問屋のようです。


さてさて、そんな福田海産さんでこの日に販売していたのはこちら!

他にも。。



福田マダム(たぶん社長のお母さんで前社長と思われます)によると、最近は真タラのフライが人気だそうです。


あと、福田マダムが「まぐろもあるよー❗️」と言ってくれて(めっちゃオススメ上手で買わさる)、それも買ってみました。
この日に買ったものでーす❗️



赤皿貝はどうやって食べようか?
ネットで見ると炊き込みご飯とか生姜煮などのレシピが載ってましたが。。。

まずは塩もみしてヌメリ取り。ホタテと違って洗った水が黒く濁るので、何回も洗いましたー!
でもって、岩手の方では「赤皿貝のオイル漬け」なるものが売られてるらしくて、オイルと合わせると美味しいんだな~と思ったので、ここはキノコ類と一緒にアヒージョにしました!

赤皿貝はホタテみたいな見た目ですが、食べてみると、意外にもホタテ貝よりもクセがない!!
ホタテ貝特有の匂いが赤皿貝には無いので、ホタテ貝の匂いが苦手~って人も食べられそうです。
味は、ホタテ貝に似ていて、貝柱はホタテ貝のフワッとした感じよりはシャキっとした食感でした。

お刺身は、350円のお刺身パックに1000円の本マグロパックのまぐろを3.4切れ足して食べました。

本マグロパックは、中トロっぽいところも入ってて、めちゃくちゃ美味しかったーー!!
赤皿貝を食べてみたい人は、福田海産さんにお問い合わせを~。
夕方に湯川寺でげんきファームさんと一緒に販売していることもあるようです!
