この日は、大福の大阪屋さんに来てみました。
今ははなの湯の前がスイーツ通りと呼ばれ、ケーキ・ショコラ・クレープとたくさんのお店がありますが、この大福の大阪屋さんはその先駆け的な時期からあるお店です。
大福の大阪屋さんの場所はこちら⬇️
大福の大阪屋 · 418-486 Kikyocho, Hakodate, Hokkaido 041-0801, ຍີ່ປຸ່ນ
★★★★★ · ຮ້ານເຂົ້າໜົມຫວານຍີ່ປຸ່ນ

お隣には「そば処大阪屋」さんがあります。
駐車場はお店の前にあります。

以前はイートインもやってましたが、現在は販売のみです。

左側の木製トレイに欲しい商品を乗せて、会計するスタイルです。


今時期のイチオシは、⬆️こちらのかぼちゃ大福。粒あんとかぼちゃあんの両方入っている手間のかかった一品です。こちらは12/21迄の限定商品だそうです。

タイトルにも書きましたが、大阪屋さんの大福はもち米100%です。

最近は柔らかく仕上げたり日持ちをよくするために、乳化剤入りのもち粉を混ぜた大福が多いようですが、大坂屋さんの大福は混ぜ物一切無し!のもち米100%なので、食べた時の食感もしっかりと歯応えがあります。
粘性も求肥の材料になるもち粉のようには無いため、歯切れ良く、歯にねばつくような感じは一切ありません。
そして、一個食べたときの満足感・腹持ちが全然違うと思います。大坂屋さんの大福は1個で満足感高し❗️
私自身は、ふわもちの柔らかい求肥タイプの大福も大好きです。でも、子供に食べさせたいものって考えると、やはり大阪屋さんの大福のようなものを与えたいな~って思いますね。

(こしあん・ごまあん・粒あん三種類が
楽しめます)


各220円
私はくるみ大福が好き💕
もち米100%の大坂屋さんの大福は、そのまま置いておくと固くなってしまいます。
すぐに食べないなら、冷凍しておくといいです。

あと、予約販売でハート大福も販売されているようで、すごく可愛かったのでおすすめです✨⬇️

白(つぶあん)・紅(こしあん)
お店のHPはこちらから⬇️
大福の大阪屋
大福の大阪屋のホームページ。素材にこだわった大きくておいしい大福餅、絶品のあんみつなど、手作りのお菓子を取り揃えてご来店お待ちしております。
大福の大阪屋
函館市桔梗町418-486
tel+fax/ 050-2020-8870
営業時間/11:00~16:00 (売り切れ次第終了)
定休日/毎週水曜日(不定休あり)
※ご予約は3日前まで
函館市桔梗町418-486
tel+fax/ 050-2020-8870
営業時間/11:00~16:00 (売り切れ次第終了)
定休日/毎週水曜日(不定休あり)
※ご予約は3日前まで
|
|
|
|
|
|